新潟市にお住まいの方であれば、一度は目にしたことがあるでしょう。
にいがた通信という化物地域メディア。
月間300万PVという恐ろしい数値を叩き出しているのですが、運営者が「ガタ子」さんという30代の派遣OL。
派遣辞めてもブログで生きていけるんじゃ?と思うところですが、今回はガタ子さんの正体を探ると同時に、僕がにいがた通信を読んで覚えた違和感を5つご紹介いたします。
「ガタ子さんって実在するんだろうか…。そもそも30代の派遣OLが市内をあちこち回れるの…?」
と疑問を感じている方はぜひ参考にしてみてください。
はじめに
「にいがた通信を読んで覚えた違和感」は、あくまでも僕個人の意見です。
にいがた通信の評判を下げようとか、運営を妨害しようとか、そういう気持ちは一切ありません。
僕も日々にいがた通信は拝読している立場。開店・閉店情報やイベントのお知らせなどは本当に助かっています。
しかも運営者である「ガタ子」さんは30代の派遣OL。
仕事や家事で毎日お忙しいはずなのに、2014年1月から毎日欠かさずブログを書いておられるなんて…バイタリティが凄まじいですよね。
僕だったら間違いなく挫折します。
その反面、にいがた通信を読んでいると「なんか違和感…」と思う部分もありまして…記事にしようと思った次第でございます。
にいがた通信の運営者「ガタ子」さんのプロフィール
- 出身地:おそらく新潟市
- 居住地:おそらく新潟市
- 性別:30代
- 職業:派遣(OL)
- 既婚or未婚:不明
- 子ども:不明
ガタ子さんの素性で明らかになっているのは、30代の派遣OLという情報のみ。
新潟市の情報をモリモリ発信していることから、おそらく新潟市出身・在住だと思われますが…これは定かではありません。
あえて素人感を演出している可能性もあるものの、昨今のアルゴリズムを考えると、より詳しいプロフィールを書いた方がいいんじゃないかな?と思います。個人的に。
ガタ子さんの正体が明らかに…
ガタ子さんの正体は「株式会社ユニークワン」が設定した架空の人物。
(既にご存知かもしれませんが…)
つまり、ユニークワンのスタッフがガタ子さんになりきり、にいがた通信の記事を執筆しているということ。
ちなみにユニークワンはにいがた通信のほかに、次のような地域メディアを運営しています。
- しばた通信(シバ子)
- ながおか通信(オカ子)
- 富山デイズ(トミ子)
…などなど。全国47都道府県の地域メディアを作り上げそうな勢いですね。
ガタ子さんの素顔は…?
気になるガタ子さんの素顔ですが、こちらは明らかにされていません。
各種メディアに登場する機会が増えているものの、毎回いつものアイコンに包まれています。
新たに開店するお店に張り込んでいれば、素顔のまま写真を撮っているガタ子さんに出会えるかも…?
にいがた通信を読んで覚えた5つの違和感
さて、ここからが本題。僕がにいがたを読んで覚えた違和感が次の5つ。
違和感
- 30代の派遣OLが毎日記事を更新できる?
- 「らしい」っていう表現を使い過ぎ
- 文体や写真の感じが「男性脳」
- 会社バレとか確定申告とか大丈夫
- 堂々とはられている「広告募集」
それでは、詳しく解説していきますね。
1.30代の派遣OLが毎日記事を更新できる?
2014年1月の運営当初は、1日〜2日更新が滞っていることもあったみたいです。
でも、ここ最近は毎日のように更新されていますし、1日2記事更新が定番になっている感じ。
毎日1記事書き続けるだけでも大変なのに…。
余程ブログ記事を書くのが好きなんでしょうね。
それだけ記事ネタがあるってことですし。
でもまぁ、普通の30代派遣OLだったら、どこかしらで飽きとか挫折がくると思います。個人的に。
となると、ガタ子さんは普通ではない「超人OL」と言えますね。
補足
スマホで見るとわかるのですが、投稿日時が「12時」と「21時」なんですね。毎日。
予約投稿…かな。
2.「らしい」っていう表現を使い過ぎ
好き好みの問題ですが、僕は「〜らしい」っていう表現が好きじゃありませんし。
例えば…
- 「芸能人の◯◯さんと▲▲さんが結婚するらしいよ!」
- 「え!?マジで!?誰から聞いたの!?」
- 「Twitter!ほら、もう1万リツイートもされてるし!」
- 「(…。公式発表じゃなくてTwitterかよ…。)」
これを信じるかどうか?ってところです。
Twitterでめちゃくちゃ拡散されている=100%正しい
と思う人もいます。
でも、僕は100%信じることはできません。
ほかの情報源もチェックして、信憑性があるようなら信じます。
…ちょっと話がズレてしまいましたが。
「〜らしい!」ではなく「〜ですよ!」とか「〜します!」と書いてくれた方が、読む側としてもスッキリしませんか?
- あのラーメン屋が閉店するらしい。
- あのラーメン屋が閉店します。
後者の方が「ちゃんとお店に足を運んだんだな〜」という信頼性がありませんか?
3.文体や写真の感じが「男性脳」
これも好き好みですが…
お店の外観やグルメ、メニューの写真が「たぶん男性脳を持ってる女性なんだろうな〜」って感じがします。
Instagramを見ているとよくわかりますが、「男性脳」と「女性脳」で写真の撮り方って違うんですよね。
参考ページがこちら
▶▶【分かりやすい!】女脳で撮影した写真と男脳で撮影した写真の違いが話題に!
女性は被写体だけでなく、全体の風景・景色も含めて写真を撮る。
男性は被写体にフォーカスして写真を撮る。
このような違いがあります。
あと、文体も「ん?」と思う部分が多々。
特に目立つのが「”」の多様と、昭和臭を感じる文言。
(おぉ”〜う”まし〜!…みたいなヤツとか)
ちなみに…
リアルの30代派遣女子のブログがこちら。
参考▶▶派遣で働く30代女子
参考▶▶手取り12万!貧困三十路女〜貯金の記録たまに婚活〜
これらのブログとにいがた通信(ガタ子さん)を比較してみるのも面白いですよ。
※補足※
男性脳=男!って思うかもしれませんが、女性でも男性脳の持ち主は結構います。
参考▶▶男性脳の特徴とは。マイペースで論理的な思考
女性だけど、その辺の男よりも男っぽい。
そんな女性、あなたの周りにもいませんか?
ちなみに、僕はちゃんとした男ですが、脳テストの結果「女性脳」の持ち主でした…。
参考▶▶あなたは女性脳?男性脳?選んだカラーで分かる脳テスト
女性である「ガタ子さん」がこのテストをやったら、男性脳っていう結果が出そう。笑
4.会社バレとか確定申告とか大丈夫
普段は派遣OLってことは、にいがた通信(ブログ)は副業でやっている形だと思います。
派遣会社や派遣先によって規則は異なりますが、副業を禁止している会社もあります。
まぁ、ブログ運営は在宅でできる副業ですからね。
接客業など人前に出る業務だと、会社の人の目が気になりますが…
在宅であれば「仕事に支障をきたさなければ問題なし」という感じでしょう。
ただ、会社バレ以上に心配なのが「確定申告」です。
月間300万PVを超える超巨大メディアですから、ブログからの収益もかなりのもの…のはず。
副業での収入が年間で20万円以上になると、確定申告が必要になります。
参考▶▶ブログから収入が発生した場合の税金はどうする?アフィリエイト・アドセンスなどの確定申告の基本
にいがた通信の内容を見た感じ、経費っていう経費はほとんどかかってなさそう。
なので、課税対象額が結構なことになってそう…。
(個人の推測ですが)
というか、実はにいがた通信の運営が本業で、副業で派遣をしているのかも…??
(個人の推測ですが)
5.堂々とはられている「広告募集」
これが一番の違和感です。
記事の中にも広告がありますが、「にいがた通信に広告を掲載しませんか?」っていうバナー広告もドーンと貼られています。
どうやら、記事広告(スポンサード・コンテンツ)を募っているみたい。
この影響もあってか、2018年に入ってから今まで以上にスポンサード・コンテンツが増えた感じがします。
記事広告を否定しませんが、僕だったら下記の情報を公開したうえでスポンサード・コンテンツを募集します。
- にいがた通信のアクセス情報
(1日、1週間、1ヶ月) - リアルタイムアクセスの多い時間帯や曜日
- 流入KW
- アナリストやサチコのデータ
- 記事広告の効果や実績
記事広告をやるなら「とことん徹底してやる」という感じです。
(まぁ、やっていないので机上の空論なんですけどね。笑)
にいがた通信のPVってどれくらい…?
ガタ子さんは不定期でにいがた通信のPVを公開しています。
例えば2021年4月6日の記事では、過去最高の330万PVを突破したことを報告。
1日あたり10万PVという、とんでもないアクセスを叩き出しています。
「にいがた通信」や「ガタ子」といった指名検索だけでなく、店舗やイベント名でもアクセスを集めている形ですが…それでもスゴイ数値。
あれ?結局「ながおか通信」はどーなったの?
「にいがた通信」を愛読している方なら、ご存知かもしれません。
2016年8月1日。
にいがた通信で「ながおか通信のライターを募集します」という記事が公開されました。
で、2016年9月3日〜ながおか通信の運営がスタートしています。
今ではにいがた通信と同じくらいのメディアに…なっていません。
2017年2月17日を最後に、記事の更新が滞っています。
ちなみに、ながおか通信の編集長は「オカ子」
名前だけは公開されていますが、年代や職業などの詳細は明らかになっていません。
運営が困難になったのなら、そのことを記事にして説明すればいいのに…。
追記
今では「ながおか通信」の更新も毎日行われていますね。
さいごに
最初にも述べたように、2014年1月〜にいがた通信を運営しているガタ子さんは、本当にスゴいと思います。
派遣OLとして働きながら毎日ブログ作成なんて、僕だったらできません。
また、月間300万PVを超えている=それだけ多くのファンがいるということ。
ファン(読者さん)がいなければ、メディアって成り立ちませんからね。
僕もいずれはにいがた通信に負けないメディアを…。
コメント